いまよがオンラインにアクセス頂きありがとうございます。いまよがは、2008年~2014年大阪市中崎町(梅田のはずれ)で
【自宅の居間で過ごすような、自然体の自分が。過去や未来に囚われることなく、「いま」を見つめられる空間】
をモットーに小さなヨガ教室として存在していました。
2018年7月、いまよが第2章として、自宅の居間でヨガをする。オンラインヨガのサイトとしてリスタートしました。
いまよがオンライン主宰 かな(小山可奈子) と申します。
岡山県出身。
現在は、大阪府豊中市在住。以前は、千葉県浦安市に住んでおりました。
大阪ー東京を 現在2往復している転勤族の夫とふたり暮らしをしています。
私とYOGAの出会いは、2002年夏。
怒濤のように忙しかった仕事が、ひと段落つき、全てにやる気を失っていた。ときでした。
それまで【残業+長距離通勤+溜まっていく家事】をこなすだけで精一杯で、ただ1日を繰り返す生活。
そんなとき、【YOGAサークル】とゆうものが近所にあることを知り、参加したのです。
見よう見まねで動いていると、身体が緩み始め、まぁるい心が顔を出してくる。そんな感覚に、一気に虜になりました。数年後、初めて一人で北インドへ。様々なYOGAに出会い、身体的なものだけではない精神的な学びに強く心惹かれ、流派を問わず、様々なYOGAを学び、探求中。
2008年より 大阪のYOGAスタジオ、いまよが、公民館、幼稚園児へのキッズヨガ、産婦人科で産前産後のYOGA等を指導開始。
現在は、大阪市内、豊中、吹田市内 でレッスンを行っています。
マットの上でのヨガが穏やかな心の眼を養い、その眼で物事をみること。
それが日常の中で、どう生かしたら、幸せに過ごしていけるのか。YOGAを通して、日々試行錯誤しながら、皆さまの未来が、穏やかに笑顔でいっぱいに。心が思い描く未来へと繋がるよう、そのお手伝いができれば。と願っています。
2007年 インド中央政府認定ヴィヴェーカナンダヨーガインストラクター資格取得
2007年 全米ヨガアライアンス認定 キッズヨーガインストラクター修了
2008年 YOGA Arts主宰 全米ヨガアライアンス200時間(RYT200)取得
<YOGAの指導開始>
2010年 ポールグレイリー主宰 全米ヨガアライアンス 陰ヨガ30時間修了
アロマ検定 1級取得
2012年 日本マタニティヨーガ協会認定 ヨーガインストラクター資格取得
2014年 ヨーガニードラセラピスト 取得
はじめまして。 なおみ と申します。
埼玉県所沢市の自然の中で、旦那さんとふたりのんびり暮らしています。
お休みの日はお散歩をしたり、キャンプに行ったりと、やっぱり自然と触れ合っているのが好きです。
学生の頃から、みんなと同じように・・・置いていかれないように・・・嫌われないように・・・
周りの人たちや世間を気にしながら、毎日頑張って生きていました。
日々のストレスとその頃始めたダイエットをきっかけとして、摂食障害や生理不順、PMS(月経前症候群)など、
様々な症状が現れはじめて、やっと身体と心のバランスを崩していることに気がつきました。
少しでも楽になれば、という思いで近所のヨガ教室へ行ったのがヨガとの出会いでした。
身体の隅々に血液が流れて呼吸が巡り、そこから少しずつ変化してゆきました。
誰かの目を気にするのではなく、自分が今感じていること、できること、持っているものに感謝して、
自分らしく生きて笑うこと。ヨガを通してお伝えできればと思います。
その笑顔を目の前の大切な人へ。そして周りのたくさんの人たちへ。
笑顔の輪が広がってゆきますように♡
2013年よりヨガ指導を始め、現在は埼玉県所沢市、さいたま市、東京都清瀬市の福祉施設や公民館、スタジオにてヨガをお伝えしています。
公園でのヨガ、オフィスや介護施設でのチェアヨガも、楽しくさせていただいています。
ヨガの学びを通じて気やエネルギーに興味を持ち、天使やカード、マントラなどのヒーリングもおこなってます。
【経歴】
2011年 女性のためのヨガ/月経血コントロールヨガ インストラクター資格取得
2013年 UTL 全米ヨガアライアンス200時間(RYT200)取得
Lotus8 シニアヨガ インストラクター資格取得
2014年 YogaKoru 陰ヨガ(30時間)インストラクター資格取得
2015年 YogaKoru リストラティブヨガ(24時間)インストラクター資格取得
2016年 yogabiija チェアヨガ指導者 ベーシック・アドバンスコース 修了
2018年 日本マインドフルネス普及協会 瞑想ベーシック講座 修了
介護職員初任者研修 修了
YOGAは、柔軟性を上げるためのものでも、難しいポーズを取れるようになるためのものでもありません。自分の【心と身体】の取り扱い方を知っていくひとつの手段。ただ、楽しむだけ。それで十分!!
あれやこれやと頭で考えず、一度やってみようかな。と思ったときが、ベストなタイミングです。
お会いできることを楽しみにお待ちしております。