女性の誰にも言えない微妙な悩み。尿漏れ、失禁、頻尿。でも、それは骨盤臓器脱や子宮脱への危険信号なんです。若くても出産後に起こる事がある骨盤臓器脱。加齢と共に日頃意識できない筋肉は日々衰えて行きます。
骨盤底筋群を鍛え、骨盤周辺のこわばりを取っていきます。お腹の深部から温かく、PMS・生理痛・尿漏れ・腰痛・更年期、妊活などで崩れやすいホルモンバランスの調整に効果的な動きを行っていきます。産後のケア・40代以降の習慣として。身体が硬くても、ヨガをしたことがなくても安心して受講できます
運動量:★☆☆☆☆
担当者:Kana
朝は身体の停滞感(だるさ、重さ、むくみ、冷え、眠たいなど)が起こりやすい時間帯です。
排出や浄化、消化力を促すヨガのポーズや呼吸法で、朝の重たいエネルギーを外に出し、新鮮なエネルギーを隅々まで巡らせましょう。
身体、心をスッキリと掃除して、1日を快適に過ごすためのプログラムです。
運動量:★☆☆☆☆
担当者:Naomi
筋力低下・体力低下による姿勢の崩れや癖を解消し、姿勢の改善を目標にしていきます。
美しい姿勢は、若さ・活力を取り戻し、呼吸が深まる事から、代謝も上がり、ポジティブにハツラツとした毎日が過ごせるようになります。
腰痛やヒザ痛、股関節の軽症状の場合、筋肉の使い方を変えるだけで、改善の可能性もあります。
40代以降は筋力低下は進む一方です。一緒に意識して動きましょう!
身体が硬くても、ヨガしたことがなくても参加OK!ちょっぴりがんばりましょう♪
運動量:★★★☆☆
担当:Kana
太陽礼拝を中心に、立位のポーズを多めに行います。流れるようにたくさんのポーズを行うか、じっくりジワジワと効くまで保持するか、参加者の方々の体力などを考慮して進行します。どちらにしても、代謝UPを目指して、呼吸と動作を連動させていきます。※初心者向けの体力UPの内容です。体力が本当にない方もOKです!充実した休日のために、ちょっぴりがんばりましょう♪
運動量:★★☆☆☆
担当:Kana
肩こり・背中のこりに効果的なポーズやストレッチを取り入れます。肩や背中がほぐれると、呼吸が深まり、睡眠の質を上げます。呼吸が深まると気持ちも前向きに、イライラしがちなことも穏やかな目線で物事を捉えられるほどに。
【こんな方にお勧め】
●デスクワークの方●家事や手作業をよくされる方●四十肩・五十肩になりそうな方●呼吸が浅いと感じる方●よく考え込んでしまう方
運動量:★☆☆☆☆
担当:Kana
日本人の多くが抱える腰痛。歩き疲れやデスクワークからくる腰痛しかり。私、Kanaも30歳の頃に腰椎ヘルニアを発症し、足がしびれて上手く歩けない状態になった経験があります。
腰周辺の筋肉をいかに上手に使い、痛みを発症させないようするか。疲れを溜めないためにできること。習慣になってほしいヨガを行っていきます。
【こんな方にお勧め】
●立ち仕事の方●デスクワークの方●腰痛もちの方●疲れると腰にくる方●腰が冷える方●よく歩く方
※痛みが伴っているときは、ヨガではなく治療を受けた方がよいこともあります。事前にご相談くださいませ
運動量:★☆☆☆☆
担当:Kana
女性の多くが抱える冷え性。血流が悪くなると、下半身のむくみが気になり始めますね。足のむくみも放っておくと、皮下脂肪となっていきます。ふくらはぎの血流をしっかり促し、全身を巡らせましょう。
血流がよくなると、気の巡りもよくなり、老廃物や溜まった感情も流してくれます。明日も元気に過ごせるよう、今日のむくみは今日の内に解消しましょう!
【こんな方にお勧め】
●デスクワークの方●立ち仕事の方●あまり歩かない方●足のむくみが気になる方●冷え性●夏でも靴下が必要な方
運動量:★☆☆☆☆
担当:Kana
ストレッチ効果の高いヨガのポーズをゆっくりと行います。できるだけ効率的に身体がほぐれ、心が整うように進めていきます。穏やかな心のまま眠ることで、翌朝の気分が変わります。明日も笑顔で始められますように。
運動量:★☆☆☆☆
担当:Kana